• 以前の住まいと家族構成は?
  • 購入を考えた”きっかけ”は?
  • 検討する上での条件は?
  • 見学した物件と経緯は?
  • 購入の決め手と諦めた事は?
  • 住んで特に良かった事は?

住まい選びは人生のステージで変わります。
立地や広さだけでなく、
暮らしや将来を見据えた視点も大切です。
実例を通して、住まい選びのヒントを見つけましょう!

新婚期DINKS

結婚を機に選んだ、
未来を見据えた
リノベマンションの暮らし

家族構成と以前の住まいは?
  • これから入籍する20代後半の夫婦
  • 夫が社宅、妻が実家(中心地の駅までは車で10分ほど)
購入を考えた”きっかけ”は?
  • 入籍を機に新生活をスタートさせたい
  • 賃貸用の家具家電を買うのはもったいない
  • 将来の子育てを考えた住環境を選びたい
検討する上での条件は?
  • 入居時期と入籍時期が同時でいけるか
  • 月々の支払額10万円以下
  • マンションで4LDKの間取り
  • 階数が5階以上、バルコニーからの見晴らし
  • 〇〇小学校校区(妻の実家から徒歩圏内)
  • 子どもの独立後に売却も視野に入れられる物件
見学した物件と検討の過程は?
1.新築分譲マンション(〇〇小校区)
当時、物件がなかった ×
2.中古マンション(〇〇小校区)
人気エリアで3件内覧、予算や間取り △
3.リノベマンション(△△小校区)
予算・総面積、リノベーション済物件でデザイン性 ◎

この家族のお家探しストーリーをもっと見る

“リノベマンション”を買うことによって、
諦めたこと&感想・対応
希望していた〇〇小学校校区
△△小校区から越境通学予定
4LDKの間取り
3LDKだが収納が多いためOK
“リノベマンション” 購入の決め手
  • 価格を予算よりも大きく抑えることができた
  • 実家からのアクセスの良さ(将来の育児も考慮)
  • 将来の売却時も立地的に需要がありそうだった
住んでみて、特に良かった事は?
  • 住宅ローンの支払い金額が安い(管理費・修繕費込みで6.5万円くらい)
  • 入籍と同時入居で新婚生活のスタートが理想的だった
  • 内装デザインと合わせた家具家電の購入がしやすかった
  • 自主管理がきっちりしている、住民とのトラブルなどが一切ない

ペットと庭のある新婚生活、
理想を叶えた
新築戸建て

家族構成と以前の住まいは?
  • 共働きの30代前半夫婦
  • 築20年以上の2LDKマンションに住んでおり、
    駐車場は1台分
購入を考えた”きっかけ”は?
  • 結婚を機に、将来を見据えたマイホームを持ちたくなった
  • 賃料を払い続けるより、
    将来の資産になる住まいを持ちたいと思った
  • 犬を飼いたかったが、賃貸では飼えなかった
検討する上での条件は?
  • 新築戸建て(注文 or 建売)
  • 月々駐車場2台分(夫婦ともに車所有)
  • ペット可・庭付き(家庭菜園・BBQもしたい)
  • 日当たりと収納力のある間取り
見学した物件と検討の過程は?
1.注文住宅(市内中心部)
立地は理想的だが、価格が高い& 通勤渋滞が気になる ×
2.建売住宅A(主要幹線道路に近い立地)
通勤アクセス+駐車場2台 ◎、近隣に商業施設がなく △
3.建売住宅B(既成住宅街内の分譲地)
近隣に商業施設・公園、広めの庭と駐車場も2台あり ◎

この家族のお家探しストーリーをもっと見る

“建売住宅B”を買うことによって、
諦めたこと&感想・対応
自由設計の間取り
建売住宅でも動線や収納が工夫されていて想像より快適
都心部の利便性
静かな住環境で休日は庭でペットとの時間を楽しめるからOK
“建売住宅B”購入の決め手
  • モデルハウスで実際の陽当たり・収納・動線を体感できた
  • 車生活に最適な立地+近隣施設も揃っていて長く住めると感じた
  • 不動産会社の対応が丁寧で、ローンの相談や将来のプランニングに納得感があった
住んでみて、特に良かった事は?
  • 週末に友人を呼んで庭でBBQできるなど、憧れていた暮らしが実現
  • ペットのためのスペースも確保でき、快適
  • 収納がたくさんあり、物が散らからずスッキリ過ごせる
  • 車移動中心でも、生活利便施設の近さで不便を感じない

子育て期FAMILY

子供の成長に合わせ住み替え、
家族4人で始める
新しい戸建てライフ

家族構成と以前の住まいは?
  • 30代前半の夫婦と子ども1人の家族で、
    現在2人目を妊娠中
  • 職場や主要駅まで車で約10分の分譲マンション(2LDK)
購入を考えた”きっかけ”は?
  • 現居は結婚時に購入したため、
    いずれ住み替えにつもりだった
  • 4人家族になることが分かり、
    2LDKでは部屋が足りなくなるため
検討する上での条件は?
  • 現居と立地条件がほぼ変わらない戸建住宅
  • 新しい(同世代がいる)住宅街
  • 最低4LDK(広いリビング希望)
  • 現居と月の支払い金額が大きく変わらないこと
見学した物件と検討の過程は?
1.注文住宅
予算超過に加え、具体的な希望がなかったため、
間取りなどのイメージが付かなかった ×
2.中古住宅
条件に合う物件で金額も安かったが、リフォームやリノベーションの時間やコストを考えると △
3.建売住宅
希望エリア内で3件見学。
A) 駅に近いが騒音や車通りが気になり ×
B) リビングが広いが若干予算オーバー △
(検討中に売れた)
C) リビングは広くないが、予算内で立地が良くて 〇

この家族のお家探しストーリーをもっと見る

“建売住宅”を買うことによって、
諦めたこと&感想・対応
新しい住宅街
特に気にはならなかった
リビングの広さ
手狭さはあったが、物を減らして対応
“建売住宅” 購入の決め手
  • 実物を見学して、家具配置のイメージができた
  • 職場や妻の実家に近く、買い物利便も良かった
  • 交通機関の利便性が高く長く住めそうだった
  • 現居と大きく変わらない支払いだった
住んでみて、特に良かった事は?
  • 公共交通機関の利便性が良く、どこにでも行きやすい
  • 駐車スペースが家の前なので買物の荷物を楽に運べる
  • 庭だけでなく、家の中で子供たちが走り回っても周囲に気を使わなくてすむ

子どもの成長と
家族の時間を大切にする
分譲マンションライフ

家族構成と以前の住まいは?
  • 30代後半の夫婦と子ども1人の家族
  • 収納が少なめの3DK賃貸マンション
    (最寄り駅までは徒歩25分ほど)
購入を考えた”きっかけ”は?
  • 子どもの成長に合わせて、
    教育環境や暮らしやすさを見直したいと思った
  • 賃貸の家賃が高く、
    将来的な資産形成を考えるようになった
  • 家族で安心して長く暮らせる分譲住宅を探し始めた
検討する上での条件は?
  • 駅から10分以内
  • 教育環境の評判が良い地域
  • 広いLDK+豊富な収納
  • 採光・通風・眺望が良い快適な住まい
見学した物件と検討の過程は?
1.新築分譲マンションA(人気校区・駅近)
価格・タイミングともに合わず ×
2.中古マンション(人気校区・駅近)
価格は良かったが、周辺施設や住宅設備が不安 △
3.新築分譲マンションB(駅から少し離れる)
駅や学校まで少し歩くが、周辺環境や間取りが ◎

この家族のお家探しストーリーをもっと見る

“新築分譲マンションB”を買うことによって、
諦めたこと&感想・対応
駅近立地
駅まで少し歩くが、周辺環境が整っており夜道も明るく安心
広めの間取り
3LDKでも収納が充実し、空間をすっきり使えて快適
“新築分譲マンションB”購入の決め手
  • 見晴らしと採光の良さ、小中学校への近さ
  • 駅まで16分でも、途中に商業施設があり、買い物しながら帰れるのが便利だった
  • 購入前に複数のローンパターンを提示してもらい、将来設計が明確になった
住んでみて、特に良かった事は?
  • 月々の支払いが減ったため、貯蓄に回せるようになった
  • 家事と育児がしやすい設計で、家族との時間が増えた
  • 宅配ボックスやゴミ出しサービスなど共用設備が便利で、家事や育児の負担が減った

ミドルシニア期MIDDLE SENIOR

これからの暮らしを見据え
安心と便利さで選んだ
新築分譲マンション

家族構成と以前の住まいは?
  • 40代後半の夫婦
  • 駅徒歩5分の賃貸マンションに住んでいました
    (収納が少なかった)
購入を考えた”きっかけ”は?
  • 高い賃料を払い続けることへの不安
  • 親の介護を考えると実家に近い方がいい
  • 老後(車を手放した後)を考えた住環境
検討する上での条件は?
  • 定年までに支払いが終わるか(頭金あり)
  • 3LDK~4LDKの間取り
  • 実家からのアクセスの良さ
  • 緑が多いこと(できれば庭付き)
  • 車がなくても生活に困らないこと
見学した物件と検討の過程は?
1.注文住宅(実家の土地利用)
通勤時間が3倍以上、坂道がネックになりそうで △
2.リノベマンション
予算・間取りは良かったが、外装の古さ&日当たりの悪さで ×
3.建売住宅
実家に近く、庭付きは良かったが、いずれ2階に上がるのが大変になると考え ×
4.新築分譲マンションA
1階で庭付き、価格・間取りは良かったが大型商業施設隣接の為、うるさそうだった △
5.新築分譲マンションB
価格は高めだったが、生活利便施設&緑も多く、実家までの時間も半分、南向きで ◎

この家族のお家探しストーリーをもっと見る

“新築分譲マンションB”を買うことによって、
諦めたこと&感想・対応
通勤時間(+20分)
当初は大変だったが慣れた
角部屋
中部屋だが窓が大きいため、日当たりは思ったより良かった
庭付き
ベランダが広いため気にならない
“新築分譲マンションB” 購入の決め手
  • 実際の部屋は見学できなかったが、モデルでほぼ同間取りが確認できた
  • 現地を見学した時に徒歩圏内の生活利便施設が想像より多かった
  • バスが2路線あり、本数が多かったため通勤がしやすそうだった
  • ローンシュミレーションを複数提示してもらえたため、安心できた
住んでみて、特に良かった事は?
  • セキュリティーがしっかりしている(管理人さん常駐)
  • ゴミの回収サービス・共用部の定期清掃がある
  • 上階&隣接している部屋からの音がほとんど聞こえない
  • 全体的に収納が多いため部屋がスッキリ見える

広すぎる戸建てから住み替え、
快適さを得た
中古マンション

家族構成と以前の住まいは?
  • 子どもが独立した50代後半の夫婦
  • 築25年の郊外にある分譲戸建てに住んでいました
    (最寄り駅まで徒歩25分ほど)
購入を考えた”きっかけ”は?
  • 子どもが独立し、家が広すぎて管理が大変に
  • 庭の草木や外壁のメンテナンスなど、
    年々手間が増えてきた
  • 車が必須の生活で、将来的な生活の不安を感じていた
  • 両親の介護や通院など、アクセスが良いところに住みたい
検討する上での条件は?
  • 駅・病院・スーパー・行政施設が徒歩圏内
  • 自然も感じられる静かな環境
  • 2LDKぐらいでバリアフリー
  • エレベーターが付いたマンション
見学した物件と検討の過程は?
1.新築分譲マンション
利便性は良いが価格が高すぎて断念 ×
2.中古マンション(築20年超)
価格は理想だが、外装の老朽化と眺望の悪さで見送り △
3.リノベマンション(築15年)
駅徒歩7分、周辺に生活利便施設が揃い、 間取り・収納・眺望ともに好印象 ◎

この家族のお家探しストーリーをもっと見る

“リノベマンション”を買うことによって、
諦めたこと&感想・対応
庭付きや家庭菜園
共用部の植栽や広いバルコニーで自然を感じられる
車2台保有
1台に減らし、健康のため夫婦で歩くことを意識している
戸建ての独立性
マンションの防音性と管理体制・セキュリティで安心して暮らせる
“リノベマンション”購入の決め手
  • 室内リノベーション済みで水回りが新しい設備に
  • 駅・病院・スーパーが徒歩圏で老後も安心
  • 自治体のサービス拠点が近く、手続きなども楽
住んでみて、特に良かった事は?
  • 草木の手入れや外壁のメンテナンスが不要になり、気持ちにも時間にもゆとりができた
  • ごみ出しや清掃がラクになり、毎日の負担が軽くなった
  • 駅や病院が近く、万が一のときもすぐに対応できる安心感がある
  • 夫婦ふたりで過ごす時間が増え、趣味や散歩を楽しむゆとりが生まれた